【投資の考え方】「表面利回り」と「実質利回り」の違い | 日本環境電設
電話でのお問い合わせ24時間メールお問い合わせ
お知らせ
【投資の考え方】「表面利回り」と「実質利回り」の違い

【日本環境電設】お役立ちコラム

皆さんこんにちは!

奈良県で自家消費型の太陽光を活用した電気代削減・節税・災害対策・省エネ対策なら日本環境電設!
日本環境電設の山本です!

 

本日は絶対に知っておくべき

「表面利回り」と「実質利回り」の違い

についてご説明させていただきます!

 

 

 

「表面利回り」の計算式は、

 

1年間の売電収入÷投資額×100となります。

 

これを投資総額2000万円、年間売電収入200万円の太陽光発電所の利回りを計算すると、

 

200万円÷2000万円×100=10%となります。

「実質利回り」とは、上記表面利回りに、

メンテナンス費用

保険費用

税金費用

電気代など

各種経費を含めた上で計算された利回りとなります。

 

なので、実質利回りが10%だとしても、

実質利回りを計算してみると6%~7%になることもありますので、

表面利回りだけを重視せず、実質利回りも重視する必要があります。

 

 

では実際に「表面利回り」に含まれておらず、

「実質利回りに」含まれているケースが多い経費を見ていきましょう!

 

下記の様な経費は表面利回りに含まれていないケースが多いです。

 

メンテナンス費用 120,000円~180,000円 1年間
固定資産税 14,000円 1年間
償却資産税 1,200,000円 20年間
電気代(パワコン電気代) 1,000円 1か月
保険費用 設置費用の0.2%~0.5% 1年間

 

上記の項目を全て合算すると、

20万円~30万円程度の経費は表面利回りに含まれておりません。

仮に上記の30万円の経費が表面利回りに含まれていないとすると、

実質利回りは170万円÷2000万円×100=8.5%となります。

 

勿論販売店によって、実質利回りに含まれている項目、そうでない項目は異なります。

 

ですので、物件選定の際は「表面利回り」だけでなく「実質利回り」を重視しましょう。

 

 

今回のブログの内容以外でも太陽光に関するご質問でしたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ!

 

 

奈良県で自家消費型の太陽光発電を活用した電気代削減・節税・災害対策・省エネ対策なら日本環境電設!

 

日本環境電設の山本がお送りいたしました!

 

日本環境電設
住宅用サービス
J-kanden All Rights Reseved 2019.